こんにちは、ケンジです
イスラエルはエルサレムのオリーブ山、万国民教会、ゲッセマネと旧市街を離れて色々と楽しんだので、その行き方や巡り方を紹介します。
★イスラエル旅行のオススメの場所と治安情報
★イスラエル・テルアビブの見どころまとめ
★イスラエル・エルサレムの見どころまとめ
★イスラエル・マサダへの行き方・楽しみ方
★イスラエル・死海の楽しみ方
★ヴィアドロローサの巡り方
★嘆きの壁&岩のドームの巡り方
★死海文書を見に行こう
★エルサレム旧市街の城壁ウォーク
★テルアビブからエルサレム・エインゲディへの移動方法
オリーブ山って何?
オリーブ山とは、ユダヤ人にとってとても大切な場所で、ユダヤ人墓地がたくさんあります。
「たくさん」の規模感が違うので、写真で見てください。

遠くに見えるドーム型の建物は岩のドームです。元々ユダヤ教の神殿があった場所ですね。この白い箱のようなものはお墓です。
なぜこの山にお墓を建てるかというと、聖書の中で最後の審判の日、神が立ち、死者が蘇る場所と書かれているためです。
また、イエスが最後にお祈りをしたのがこの山であると記されています。すぐ近くにある万国民教会に祈りをささげた際の石が祀られています。
「たくさん」の規模感が違うので、写真で見てください。

遠くに見えるドーム型の建物は岩のドームです。元々ユダヤ教の神殿があった場所ですね。この白い箱のようなものはお墓です。
なぜこの山にお墓を建てるかというと、聖書の中で最後の審判の日、神が立ち、死者が蘇る場所と書かれているためです。
また、イエスが最後にお祈りをしたのがこの山であると記されています。すぐ近くにある万国民教会に祈りをささげた際の石が祀られています。
オリーブ山のビューポイントへの行き方
オススメのビューポイントはココです。
ライオン門から歩いて行くことができます。お金もかかりません。
途中、下で紹介するゲッセマネや万国民教会を通ります。開いている時間が限られている教会などに先に行くのが良いかもしれません。
少し坂が急なので気を付けてください。
ライオン門から歩いて行くことができます。お金もかかりません。
途中、下で紹介するゲッセマネや万国民教会を通ります。開いている時間が限られている教会などに先に行くのが良いかもしれません。
少し坂が急なので気を付けてください。
万国民教会&ゲッセマネって何?
万国民教会とは、イエスが裁判にかけられて死ぬ前日、弟子と共に祈りを捧げた場所です。イエスが祈りを捧げる際に乗っていた岩が祀られています。
この投稿をInstagramで見る
そして、その隣にはゲッセマネと呼ばれる庭がありアラム語で「オリーブの油搾り」という意味だそうです。昔からオリーブの生えるところだったんですね。ゲッセマネはユダに裏切られたキリストが捕まる場所でもあります。
この投稿をInstagramで見る
万国民教会&ゲッセマネの行き方
こちらも行き方は簡単。ライオン門から歩けます。
坂が急なので注意。