ポルトガルのリスボンに旅行に行ったので、基本情報、治安、見どころを紹介します。見どころへの行き方やリスボンに行ったら食べてみたいオススメ料理もまとめています。
★ポルトガル・リスボンの見どころ
ポルトガルはヨーロッパにある共和制国家。
首都はリスボン。イベリア半島の西側に位置し、東側はスペインです。隣り合っていますが、スペイン語ではなく良く似たポルトガル語を使っています。
面積は約9.2万㎢で、日本と比べてもかなり小さい国ですが、日本をはじめとする東アジアと接触を初めて持った国でもあります。クリスチアーノ・ロナウドの出身国としても有名。
実際に行ってみて思うのは、治安はかなり良いということですね。もちろんヨーロッパなので、危ない場所もあると思いますが、観光地なので警察も多く、危険な感じは全くしませんでした。
ただ、スリや置き引きなどは多いとのことなので、気を付けるに越したことはありません。
外務省HP:https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_174.html#ad-image-0
日本人は観光目的であれば、90日以内の滞在はビザは必要ありません。
EUはシェンゲン協定内なので、90日は滞在が可能ですが、あらゆる180日の期間内で最大90日間とのことなので、一旦隣のスペインに出てからすぐに再入国しても滞在可能期間は更新されません。帰国後3か月経てば、新たにカウントが開始されるので、再びポルトガルに入国が可能となります。
参考情報:https://www.tokutenryoko.com/service/visa/125
もちろん北欧よりは安いですが、スペインと比べると変わりません。東ヨーロッパよりも高いです。
リスボンのホステルは1泊1500~2000円くらい。
通貨はをユーロを使っており、2020年3月現在で1ユーロ=約125円となっています。
僕らはリスボンであるロックフェスティバルに参加するためにリスボンのみに行きました。
リスボンの他にポルトなどは有名なので、飛行機またはバスでの移動がオススメです。
1.ベレンの塔+ジェロニモス修道院
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
世界遺産に登録されている、川の上に建つ塔。インドへの航路を見つけたバスコダガマを称えて建てられたらしいです。リスボン市内から電車ですぐの場所にあります。リスボアカードで入場可能。
ジェロニモス修道院はそのバスコダガマが航海でお金を使って建てられた修道院で、建築に300年かかってます。中庭までめちゃ綺麗です。
2.サンタジュスタのエレベーター
街中に突如現れるエレベーター。地図を見ているだけだとあまりわかりませんが、リスボンは坂が多く、2ブロック先に歩いていくのにも急な坂を登る必要があったりします。そこで、街中に巨大なエレベーターを作ってるんですね。市民の足ともなっているエレベーターですが。サンタジェスタのエレベーターはエッフェル塔を建てたギュスターエッフェルさんの作品。お金を払うと上に登ることも可能です。
3.コメルシオ広場
リスボンは川に面した街ですが、川沿いに大きな広場があります。昔は宮殿が建っていたそうですが、今はコメルシオ広場となっています。
4.サンペドロ・デ・アルカンタラ展望台
前述の通り、坂が多いリスボンですが、城から川まで見渡せる丘があります。展望台となっていて、歩いていくことができます。ここからの眺め、すごく綺麗です。
5.サン・ジョルジェ城
この投稿をInstagramで見る
リスボンは坂が多いですが、その中でも一番高い場所にあるのがこのサン・ジョルジェ城です。城ですが、中にも入ることができます。庭園もキレイですし、街を見下ろすことができるのもポイントです。
6.4月25日橋
この投稿をInstagramで見る
川向こうの街アルマダとリスボンを結ぶ大きな橋がこれ。4月25日橋と呼ばれていて、これは同日に起ったカーネーション革命にちなんだものです。元々は独裁者の名前が付いていたらしいですが、革命で塗り替えられたということらしいです。
電車でアルカンタラマール駅に行けば近くで見ることができます。但し、渡るには電車か車で行く必要があるので注意が必要。
7.コルク製品のショップ
この投稿をInstagramで見る
ポルトガルはコルクが有名。コルクの木が生えやすい気候だそうです。なので、お土産屋さんにもコルク製品が大量に売ってます。これがまたかわいいんすよね。値段も高くないし、丈夫なのでバックパッカーなのにお土産として買っちゃいました。
8.世界で最も古い営業中の本屋
この投稿をInstagramで見る
リスボンには、営業している本屋の中で最も古い本屋があります。割と有名で、本を買うとスタンプも押してもらえます。
1.エッグタルト(パステル)

ポルトガルはエッグタルトが有名。街の至る所で売っているので食べ比べました。でも、ベレン城・ジェロニモス修道院の近くにある有名店、Pasteis de Belemのエッグタルトがやっぱり一番美味しいです。使ってるバターが違う気がします。
2.デザートワイン

ポルトガルはデザートワインが有名です。どこのレストランに行ってもデザートワインのメニューが充実してます。デザートワインって甘いのにめちゃアルコール度数高いので、気を付けないとすぐ酔っ払います。
3.パステル・ド・バカリャウ

バカリャウというのはタラの干身のことで、これをジャガイモと混ぜてタネを作り、チーズなどを入れて揚げたコロッケのような食べ物がパステル・ド・バカリャウ。もう聞いただけで美味しい。ビールやワインとも最強に合う。街中で売ってます。オススメは、サン・ジョルジェ城のすぐ前にあるCasa Portguguesa Do Pastel de Bacalhauというお店。
4.アローシュ・ド・ポルヴォ

海鮮を食べるポルトガル。タコも食べるんですね。そりゃ日本人の味覚に合うよ。アローシュドポルヴォはタコを入れたリゾットといった感じ。こんなん絶対美味い。街中のレストランに行けば大抵メニューにあります。