実際に行ってみて感じたウズベキスタン・サマルカンドの見どころ、行き方、オススメのホステル、レストランなどを紹介します。
★ウズベキスタン旅行オススメの場所と治安情報
★ウズベキスタン・ヒヴァの見どころまとめ
★ウズベキスタン・ブハラの見どころまとめ
★ウズベキスタンの列車移動(ヒヴァ~ブハラ~サマルカンド~タシュケント)
有名なレギスタン広場や様々なイスラム建築を見ることができます。
ウズベキスタンに行くならサマルカンドだけは行ってほしい。タシュケントよりも行ってほしい。青の都、サマルカンドブルーとしても知られており、青のイスラム建築を見るならココです。観光客も多いので、多くの場所で英語が通じるというのも良いですね。
後述しますが、タシュケントからのアクセスも良いですし、国際空港があるので日本からも訪れやすい場所です。
①飛行機でサマルカンド国際空港へ行く
②列車でタシュケント、またはブハラ方面から行く日本からサマルカンドのみを見に行くのであれば飛行機が楽だと思います。でも、タシュケントからも列車が通っており、2時間で着きます。
断然列車をオススメします。タシュケントとサマルカンドを結ぶ列車は時間に正確で綺麗なのです。
★列車移動なら:ウズベキスタンの列車移動(ヒヴァ~ブハラ~サマルカンド~タシュケント)
★他の街へ行くなら:
ウズベキスタン・ヒヴァの見どころまとめ
ウズベキスタン・ブハラの見どころまとめ
1.レギスタン広場
この投稿をInstagramで見る
サマルカンドの言わずと知れた有名な広場です。3つの有名な建築が広場に囲むように建っており、夕方になるとライトアップもされます。街の中心地にあるのでオススメです。
右側のシェルドル・メドレセは虎の絵が描かれているのですが、偶像崇拝を禁止しているイスラム教の中でもその禁忌を破るくらい力があることを誇示したかった王が描かせたらしいです。すごい。お札にも同じ虎が描かれるほど有名。
中央のティラコリ・メドレセは中の黄金の天井がめちゃくちゃ綺麗。だまされたと思って天井を見上げてほしい。来てよかったと思うはず。
左のウルグベク・メドレセは天文学者でもあったウルグベクのメドレセなので星をモチーフにしたタイルが至る所にあります。どのメドレセも個性があって面白い。飽きないです。
2.シャーヒ・ズィンダ廟群
この投稿をInstagramで見る
いくつもの廟が連なって建つ、シャーヒ・ズィンダ廟群。ザ・イスラム建築ともいうべき建物がいくつもあります。綺麗な青のタイルが美しいです。街の中心地から少し歩くと着きます。ああ綺麗。
3.グル・アミール廟
この投稿をInstagramで見る
サマルカンドはチンギス・ハーンによってボロボロにされたんですが、ティムールさんの手で復興されます。そのティムールさんと息子たちが眠る墓がココ。
サマルカンドブルーの映えるめちゃくちゃ綺麗な建物。入る時にお金がかかるのですが、裏側から入るとかからないらしく、地元の人は裏から入ってました。
4.シアブバザール
大きなバザールでウズベキスタンの大きなパンやスパイス、野菜などを買うことができます。もちろんすぐ隣にはレストランやお土産屋さんなどもあって、歩いているだけで楽しいマーケット。

Amir Hostel
https://www.booking.com/hotel/uz/amir-hostel.ja.html?label=gen000nr-10Eh9hc3Npc3RhbnRfZ3Vlc3Rfbm90aWZpY2F0aW9uX21nKIICOOgHSBVYBGi4AogBAZgBM7gBBcgBBdgBA-gBAfgBAYgCAagCAbgC2veT6AXAAgE;sid=7bcaa06db5b48fb5dd3a6e1c8b1d5388;dest_id=-2578646;dest_type=city;dist=0;group_adults=2;group_children=0;hapos=1;hpos=1;no_rooms=1;room1=A%2CA;sb_price_type=total;sr_order=popularity;srepoch=1583980428;srpvid=7bbc1205d4ab0011;type=total;ucfs=1&#hotelTmpl
安くて朝食も付いています。Wifiもまあまあの速度。シャワーもいくつかあります。猫がいます。
残念なのは街の中心地まで少し歩くこと。
シアブバザールのすぐ隣りにあるレストラン
Kyzyl Chaixona
ウズベキスタンのグリル料理を食べたいならココ
Green Bear
周辺にはビアホールやグリル料理店がたくさんあります。
実際に旅行するにあたって、下記の記事を参考に行先等を決めました。
SORESEKA
ウズベキスタンの見どころを紹介しています(2019年)
https://soreseka.com/samarukand/
Comments